耐震補強工事
"オーナー様のお考えをよくお聞きしてからご提案致します!"
耐震補強工事に対してオーナー様はどこまでを期待していらっしゃるのか?一番重要な問題です。まだ来ていない大型地震、どんな物が来るのか予測は不可能です。
「どんな地震にでも耐えうる建物にしたい」、「地震時に倒壊は避け建物が傷んでも生命の安全を守りたい」、「即倒壊を避け避難出来る時間を作り生命の安全を守りたい」
お客様のニーズをよく理解し、十分にお打ち合わせを行い、費用対効果の最も良いご提案をさせていただきます。
− 建物基礎と土台の接合部の補強 −
阪神淡路大震災で倒壊した木造住宅の多くは、接合金物の耐力不足が原因の「柱抜け」と、耐力壁の配置バランスの不備で起きています。既存木造住宅の課題は、現在の建築基準を満たしていないことです。
接合部の違い
- 昭和56年以前の建物
- 柱の引抜き防止に「かすがい」を使用していました。強度が低い為、昭和56年の建築基準法改正により見直されました。
- 平成12年6月以前の建物
- 「かすがい」に代り「かど金物」を使用していました。しかし、阪神淡路大震災では効果が少なく、平成12年の基準法改正で見直されました
- 現在の建物
- 平成12年6月の基準法改正により現在の建物には基礎と柱を接合する特殊な金物「ホールダウン」が法律で規定され施工されています
後付耐震補強金具取付工事施工例
− 建物基礎の老朽化に対する補強 −
コンクリートは、長い間、大気や雨水等にさらされたり、化学薬品に出合ったり、過荷重になったり、火災に遭遇したりすると、品質の劣化や損失、変形することが多々あります。家族の憩いの場・安らぎの場として大切な『家』を少しでも長く保てるように基礎コンクリート向けの保護・補修・補強剤と併せて提案致します。
保護 - 現状を維持し劣化進行を抑制します。
特 徴
- 低粘度のエポキシ樹脂で、ローラーや刷毛で簡単に施工できます。
- ガラス繊維シートを併用することにより施工厚を確保できます。
- 同一材料の二回塗りのため、材料調達の簡素化ができます。
用 途
- アルカリ骨材反応や、中性化の進行を抑制します。
- 酸性雨等の大気汚染から供給される有害物質から保護します。
補修 - 建設された時点の設計耐力に戻します。
特 徴
- 炭素繊維を混入させた、エポキシ樹脂で、硬化収縮の小さな材料です。
- 垂直面でも、だれ性状が少なく厚塗り施工が可能です。
用 途
- 欠損や損傷の多いコンクリートの補修に適します。
- 化学的な侵食を受けている、コンクリートの保護ができます。
補強 - 建設された時点の設計耐力以上を目指します。
特 徴
- 補強材にアラミド繊維シートを併用することにより、強度の増加ができます。
- エポキシ樹脂の接着力の強さと、アラミド繊維シートの引っ張り強さを発揮します。
- 複雑な施工箇所にも簡単に施工できます。
- 炭素繊維を混入させた、エポキシ樹脂で、硬化収縮の小さな材料です。
用 途
- ひび割れの入ったコンクリートの補強に適します。
- 無筋コンクリートの弱点である、引張強度をカバーします。